データ入稿ガイド
お客様に安心且つ、スムーズにデータのご入稿をして頂くためにデザインデータの作成についての注意点・確認点をご紹介しています。
版下データを作成する前に是非ご覧ください。
データ入稿ガイド概要
各商品詳細ページにある「テンプレート」をダウンロードし、各テンプレートの印刷範囲内でデザインデータを作成してください。
- ・入稿できるデータはAdobe Illustratorで作成されたaiまたはepsのデータのみです。
- ・必ず入稿テンプレートをご使用ください。
- ・Adobe Illustratorで作成されたaiまたはepsのデータのみ入稿可能です。
- ・データ内で使用する文字や図案が細かすぎるとうまく再現出来ない場合があります。
- 詳しくは「文字」「線幅」「抜き幅」についてをご覧ください。
- ・グラデーションやフルカラーには対応できません。詳しくは刷色(印刷カラー)についてをご覧ください。
- ・データ内の文字は必ずアウトライン化してからご入稿ください。
- ・ベタ面積の多いデータについてはきれいに印刷できない可能性がございます。詳しくはベタ印刷についてをご覧ください。
- ・入稿データに不備がないか確認するために、入稿前のチェックシートをご利用ください。
- ・入稿データは商品をカートに入れたあと、カート内のフォームより送信できます。詳しくはデータの送付方法についてをご覧ください。
入稿テンプレートについて
名入れタンブラー館では、アイテムやご希望の印刷色、範囲によって、複数の印刷方法をご用意しております。
各商品のお買い物ページ内で、ご希望の印刷方法をお選びいただくと、その印刷方法に対応した入稿テンプレートのダウンロードボタンが表示されます。必ず注文したい印刷方法に対応したテンプレートをダウンロードしてご使用ください。
また、入稿データが完成しましたら、ご注文の際にカートに入れる商品の印刷方法を間違えずにご指定ください。
※ご注文の印刷方法とご入稿いただいたデータの印刷方法が合わない場合、データの作り直し、またはご注文の修正が必要になり、納期が延びてしまうこともございますのでご注意ください。
印刷方法の選び方について
当店でお選びいただける印刷方法です。
印刷方法 | 印刷色と範囲の特徴 |
---|---|
回転シルク印刷 | 単色、ぐるりと一周する広範囲に印刷 |
パッド印刷 | 単色、小さな範囲に印刷 |
※商品ごとにお選びいただける印刷方法は異なりますのでご注意ください。
※各印刷方法の特徴について、詳しくは「印刷方法について」に記載しております。
刷色(印刷カラー)について
データ内で使用できるカラーは入稿テンプレートの取り扱いカラーからお選びいただけます。ご希望の印刷方法にの注意点をよく読み、お間違えのないようデータを作成ください。
回転シルク印刷、パッド印刷の場合
回転シルク印刷、パッド印刷の場合は単色での印刷、テンプレート内での刷色指定となります。
また、データ作成時に使用するカラーは、指定する刷色に関わらず、カラーモードをCMYKに設定し、黒(K)1色にしてください。
刷色取り扱いカラー
- ブラックK 100
- ホワイトWHITE
- レッドDIC 156
- グレーDIC 621
- ブラウンDIC 333
- ブルーDIC 221
- パープルDIC 187
- ピンクDIC 27
- ライトグリーンDIC 128
- カーキDIC 356
- オレンジDIC 162
- イエローDIC 126
テンプレート内の刷色指定場所
テンプレート内にある「刷色」の項目内で、刷色のタイトルのすぐ下にある枠内を「取り扱いカラー」から選んだ色で塗りつぶしてください。
※ホワイトを指定する場合は枠内に「白」とテキストでご入力ください。
※どの色での印刷を希望する場合でも、データはカラーモードをCMYKに設定の上、黒(K)以外の色を使用せずに作成してください。
C:0 M:0 Y:0 K:100
配置できるデータの形式について
データ内に配置できる画像の形式は、psd・eps・tiff・jpeg・pngのいずれかです。それ以外の形式には対応しておりませんのでご了承ください。
解像度の違いによる見え方の差
印刷に使用する画像データは、解像度が低いときれいに印刷することができません。
「解像度」とは、データのきめの細かさや画質の滑らかさを表す尺度のことで、この値が高いほど画質が良くなります。
1インチあたりのドット数で表され、単位としてdpi(dots per inch)が用いられます。
印刷に適した解像度について
印刷に用いる画像の解像度は、原寸(引き伸ばしたり、縮めたりしていないそのままの大きさ)で、300dpi〜600dpi程度が理想です。
72dpiの場合、パソコンのモニタ上ではきれいに見えますが、印刷すると粗く再現されてしまいます。
回転シルク印刷の注意点
必ず配置画像のカラーモードはモノクロ2階調で作成してください。
文字のアウトラインについて
データ内の文字は、すべて「アウトラインを作成」の操作をし、アウトライン化してください。
アウトライン化とは、文字列を文字としてのデータではなく、ペンツールなどで描いたオブジェクトと同じようにパスデータ化することを指します。アウトライン化されていないテキストを含むデータを入稿されますと、印刷作業を行う工程でお客様が指定されたフォントが別のフォントに置き換わって印刷されてしまう恐れがあります。これを防ぐため、必ずすべての文字をアウトライン化してご入稿ください。
また、一度アウトライン化した文字列は図形化され、文字列の編集はできなくなりますのでご注意ください。
※アウトライン化する前のデータを別名で保存しておくことをおすすめします。
アウトラインを作成する方法
すべての文字を選択した状態で、「書式」メニュー → 「アウトラインを作成」をクリックしてください。
※「選択」メニュー → 「オブジェクト」 → 「すべてのテキストオブジェクト」を使って選択していただきますと、アウトラインの作成漏れを防ぐことができます。 その際、オブジェクトやレイヤーにロックが掛かっておりますと、ロックされているテキストは選択されませんので、必ずロックを解除してから行っていただきますようお願いいたします。
ベタ印刷について
ベタ印刷とは面で塗りつぶすデザインでの印刷のことです。
布製品は生地の素材によってインクが染み込みにくく、ベタ印刷の場合色ムラが発生する可能性があります。
商品本体の性質によりベタ印刷を推奨していない商品がございます。
ベタ印刷ができない商品については入稿テンプレートに「ベタ印刷不可」と記載しておりますので、テンプレートダウンロード時にご確認ください。
ベタ不可の商品については、塗り潰し範囲が 50mm角程度でも避ける事をお勧めしております。
※線画のデザインは問題ございません。
「文字」「線幅」「抜き幅」について
作成いただくデータ内で使用されている文字のサイズが小さかったり、線幅が細すぎたり、線同士の間(抜き幅)が狭すぎると、印刷がうまく再現できず潰れてしまう場合がございます。印刷方法により最小の幅は異なりますので、ご希望の印刷方法の最小幅をご確認の上データを作成してください。
素材別の再現可能な最小の文字サイズと線幅、抜き幅の目安につきましては下の表をご覧ください。
※こちらの目安は当店で対応している印刷についての情報となります。
印刷方法 | 文字サイズ | 線幅 | 抜き幅 |
---|---|---|---|
回転シルク印刷 | 6pt | 0.3mm | 0.8mm |
パッド印刷 | 6pt | 0.3mm | 0.8mm |
入稿データの保存形式について
作成の際、アプリケーションは必ずAdobe Illustratorをご使用ください。
対応可能なIllustratorのバージョンは、「Illustrator5.5 ~ IllustratorCC」となっております。
ファイルの拡張子は「ai」または「eps」での保存をお願いします。
配置画像がある場合は、フォルダに格納し、フォルダを圧縮した状態で入稿ください。
※Adobe PhotoshopやMicrosoft Word・Excelなどで作成したデータは受付けておりません。
入稿前のチェックシート
- 入稿テンプレートは希望の印刷方法のものを使用している。
- Adobe Ilustratorで作成した。
- 希望する印刷方法に対応した最小の線幅と抜き幅以上で作成されている。
- 希望する印刷方法で使用できるカラーモード、使用色で作成されている。
- 回転シルク印刷、パッド印刷の場合:刷り色の指定がされている。(刷色が白の場合「白」と入力されている。)
- 配置画像がある場合:配置画像をフォルダに格納し、フォルダを圧縮した。
- 配置画像がある場合:配置画像の解像度は300dpi以上で作成されている。
- ベタ塗りになる面積は印刷方法に適した範囲内で作成されている。
- ファイル内の文字が全てアウトライン化されている。
- ファイルの拡張子は「ai」または「eps」になっている。
データの送付方法について
送付方法:フォルダを圧縮し、圧縮データ(形式 .zip .lzh)でアップロードください。
※.zip .lzh以外の圧縮形式には対応しておりませんのであらかじめご了承ください。
商品を買い物カゴに入れたのち、商品情報にあるファイルの選択から入稿データを選択し、参照ボタンをクリックしてください。
注文完了時に入稿データが送付されます。
1回のご注文で送信できるファイルサイズは合計「50MB」、ファイル数は「20個」までとなります。
入稿ファイルすべての合計サイズが「50MB」を超える場合やファイル数が「20個」を超える場合は、ファイルの選択部分は空欄のまま、次のステップへお進み頂き、 ご注文手続き完了後にメール添付にて弊社までご送付ください。(送付先アドレスはカート内に記載しております。)
その際、備考欄に「データはメール添付にて入稿」の旨をご記入くださいますようにお願いいたします。
メール添付が難しい場合は、クラウドストレージの共有リンクアドレスサービスなどをご利用頂きますようにお願いいたします。